uncategorized

味覚障害

全然眠たくないから、部屋暗くしてPCの前に座ってなんか日記のネタないかなって考えていて早2時間。もちろん時々ニュース(もちろんネット)とか見てたりしたけど、思いつくのはなかなかこのmixiの日記じゃ書きづらいことばかりだ。本名明かしているし...
littlejack

最近のこと

今週は見事に日記をさぼっていたので、いろいろ書いてみる。思い出しながら。【15日 ブルーノート東京】15日はブルーノート東京へ久しぶりに言ってきた。ホリー・コールのライブ。初めてCDを買ったのは、高校の頃だからもう15年くらい前かなあ。有名...
06.business related

日本版SWFについての講演

今週の金曜日、仕事の合間を縫って金融財政事情研究会の金曜例会というところに顔を出してきた。日本SWFについての講演である。講師は、自由民主党国家戦略本部内の「SWF検討プロジェクトチーム」の事務局長であり、SWF推進の旗振り役を務める田村耕...
uncategorized

プラハとイタリア

今日は、2週間後に行く旅行の準備のための買い物をしてきました。準備といっても、海外旅行にはそれなりに慣れているため、実際のところは、すでにいつでもOKに近いくらい旅行グッズが準備されている状態です。結局、いつも空港で買っている薬とか毎年旅行...
06.business related

ブルドックソース

確か最近の日経(今日だっけ?)にも少し話題として書かれていた、事前警告型買収防衛策導入時に、敵対的買収者への金銭交付を明記する企業が増えている件に関して、某証券会社のNo.1 ストラテジストが最新のレポートで述べていた見解が興味深かった。ち...
06.business related

社会人8年目

僕の場合は、2001年に新卒で会社に入ったので、今何年目かというカウントを計算するのが比較的楽である。入った当時のオフィスは丸の内の皇居の目の前にあって、よく帰り道、最寄り駅から少し離れた日比谷、霞が関まで、お堀沿い→日比谷公園と歩きながら...
2008 Kusatsu

No.2 引き籠もれない症 -1泊2日 富岡?草津温泉の旅 (続き)

軽井沢から北軽井沢を経由して草津へ。ナビが示すままに進みます。このあたりの道はなんでも「日本ロマンティック街道」とかいうらしいです。あと1か月後に本場に行くつもりなので、なんとも奇遇だなあ、そんな感じで走っていました。3回ほど2、300円レ...
2008 Kusatsu

No.1 引き籠もれない症 -1泊2日 富岡?草津温泉の旅 –

よく親から落着きがないなんて言われますが、相変わらず30を過ぎてもその傾向はあるようです。突然、ふと行きたいと思ったのが金曜日。夜9時30分くらいにじゃらんから素泊まりの民宿を予約。それから1時間くらいたったときに突然携帯に電話が。予約した...
essay

東京の桜

なんかこの街の桜は不自然なんだ。桜そのものは悪くない。とってもきれいだと思う。葉桜は正直カンベンって感じだけど。花見目的で人がたかる、多すぎる、そういうのもいやといえばいやなんだけど、もっといやなことは不自然なこと。気温・気候を除いて四季を...
essay

政治と宗教

個人的な意見としては、話題にするのはタブーかなっと。特に意識して、よく知らない人、初対面の人と話したりするときなんかには、深入りしないようにしていることの一つです。といいつつも、今日はちょっとそれに関係ありそうなことを書いてみます。でも結果...
uncategorized

コンサートまち

川崎でこれからコンサート。早めに会社をでてラゾーナでベルギービール飲んで待機してます。サティンドール流れてる、名曲だよね。ギターだね、カッコイい。エリントンの曲はあとはイスファハンが好きです。つくたのはストレイホーンだっけ?もういっぱい飲ん...
essay

プライドとか見栄とか

まあ、僕だって人間だからプライドをもってたりとか見栄を張ったりすることはある。ある自分のマイミクさんが時々日記で主張されていることでもあるだけれど、身分相応とか年相応にふるまうってのは、単純に、必要最低限のマナーや教養のもとで、あまり他人の...
consort

古典はいいねえ

今日はアンサンブルCの初合わせの日でした。演奏会から2か月近くが立っています。それ以来ですのでみなさんとは久しぶりの再会となりました。といっても、顔は覚えていますが名前は全然わからない人ばかりなのですが。モーツァルト、ハイドン、ベートーベン...
06.business related

内需主導っていうが…

経済学者で統計力学をきちんと勉強して応用しようと考えるひとって現れてこないですかね?。これと関係あるかどうかわかりませんが、内需主導による成長、輸出などによる成長、真の意味での成長は?見たいな議論をもっと理解したいのですが、どうもわからない...
uncategorized

そろそろ3年経過、4年目

ウェブログ、のことです。当初はGWに行く旅行のために、手始めに某企業の無料ブログを開設したのが始まり。今では自分のドメインを取得、日記こそmixiが中心で時折こちらの日記を自分のブログに移しているといったところです。それにしても最近さぼりが...